阪急ブレーブス通信

〜阪急ファンで行こう!EVOLUTION〜

「最後の阪急戦士」中嶋聡監督誕生。


2020年シーズン中盤、電撃的にオリックスの中嶋聡監督が誕生しました。中嶋聡(以下敬称略)といえば、阪急ブレーブス出身の「最後の」現役選手として知られています。その記録だけでなく記憶に残る活躍に、思い入れを持っている勇者党の方も多いのではないでしょうか。

 
昨年からはオリックス二軍監督として指揮を執っていた中嶋氏。早々にチームを首位争いができる状態に仕上げるなど、育成のみならず、ここまで勝つ実績も示してきました。

ところで、現役時代の中嶋選手も勝負強い選手でした。しかしながら、自身は「小さい頃から野球選手を目指していた」というタイプではないようです。プロ入り直後にはパイロットになりたかったと語っていました。また、小学生の頃まではクロスカントリーのスキーが得意で大会に出るような選手でした。

野球でも生粋のキャッチャーではありません。中学時代は捕手以外のポジションを守りながら、レギュラーを外されることもあったようですが、3年の時には全国大会に出場し結果を残します。全国大会では1回戦負けでしたが、この時の優勝校のエースは後にバッテリーを組む長谷川投手でした。

 
中学時代の活躍もあり、私立の野球部からの誘いもありましたが、地元の公立・鷹巣農林高校に入学し、ここで捕手へと転向します。高校2年生での本格的な捕手転向は、プロ野球選手となる捕手としては相当に遅いデビューと言えます。

高校時代は打撃面での活躍がめざましく、スカウトの目の前でプロ注目の対戦相手投手から2本のホームランを放つなど、勝負所での活躍もあり一気に名前が知れ渡ります。また、センターのスコアを直撃するホームランを打ったこともありました。高校3年生の秋に社会人チームのセレクションを受けに行った際は、両翼93mの球場での遠投で、投げたボールがフェンスを越えて、見ていた人たちから拍手喝采を浴びるということもありました。後に同じ秋田出身の阪急の大エース、山田久志氏をもってして「バカ肩」と言わしめた強肩は、当時から他を圧倒していたようです。

 
こうした打撃での活躍と、強肩が注目され、高校3年生秋にドラフトで阪急から3位で指名され、入団します。(同年の4位に社会人プリンスホテルで日本代表の四番まで務めた藤井康雄選手が指名されたことを考えると、いかに中嶋捕手の期待が高かったかが伺えます)

1年目の1987年は2試合出場に終わりましたが、2年目は藤田・内田との正捕手争いに加わります。高卒2年目にしてホームランも2本放ち、翌年への期待が高まります。

そして10月23日、阪急最後の試合、エース山田の引退試合でマスクをかぶったのは中嶋でした。この試合では中嶋捕手はホームランを放ちます。そう、阪急ブレーブス最後のホームランを放ったのはこの中嶋でした。結局この活躍もあり、見事、山田の完投勝利に花を添えます。

阪急ブレーブス最終戦の動画はこちら

 
1989年からは状況が一変します。オープン戦で藤田との正捕手争いを演じながら、開幕マスクを勝ち取ります。迎えた開幕戦、開幕投手の佐藤義則を巧みにリードし、見事完封勝利をおさめます。正捕手中嶋でスタートしたチームは開幕8連勝という華々しいスタートダッシュを切りました。

この年、打撃でも大きな成長を遂げ打率も前年より大幅に上昇、ブルーサンダー打線の一角を担う活躍を見せます。オールスターでは2安打を放ち、優秀選手にも選ばれます。シーズン終了後は安定した活躍が評価され、見事にゴールデングラブ賞を獲得。あまり多くを語らなかった記者会見では同じくゴールデングラブを獲得した松永から、もっと喜びの声を伝えるように優しい注意を受ける一幕までありました。(自身の成績に対しては謙虚な中嶋捕手と、対照的な性格の松永選手との違いが如実に現れていて微笑ましいエピソードですね)

 
1990年6月3日の神戸の試合。先発シュルジーが9回1失点の好投を見せるも試合は1-1。9回裏ランナー1塁の場面で打者は中嶋。放った打球は見事にライトの頭を越える三塁打。これがプロ入り初のサヨナラ打となり、シュルジーにも勝ちをつけることができました。それまで「讃岐うどん(手打ち)」と言われていた打撃は磨きがかかり、打撃で魅せる場面が増えてきます。悔やまれるのは7月の西武戦のけがで、一か月以上戦線離脱したこと。これがなければもっとホームランが期待できたいただけに残念でした。


1991年、打撃好調の中嶋に対してチームメイトから「捕手でなければ凄い打者になる」という声まで聞かれるようになります。シーズンでは3試合のみですが、不動の指名打者石嶺がレフト、指名打者中嶋というスタメンが組まれることがありました。また、オールスターでは前年まで同僚だった門田からアドバイスを受けて、それをいかして桑田からホームランを放つ活躍もみせます。この年も2年連続で12本塁打を放ち、リーグを代表する捕手へと成長します。


翌92年、中嶋の勝負強さが出た試合を2試合紹介します。一つは6/10、神戸の西武戦。今では考えられない地上波のナイターでした。3回終了時3-3となるも2番手佐藤義が好投、緊張が続くまま8回裏の攻撃、ランナー2人で打者は中嶋。何としてもタイムリーで1点は取りたい場面。そこで振り抜いた打球は伸びて伸びてレフトスタンドへの3ランホームラン!球場は(今では考えられないぐらいの)大きな盛り上がりを見せ、中継でもそれが伝わってきました。

6-3のまま9回表、絶対に勝てると思った場面で3番手投手が秋山のホームランなど4安打1四球など7失点。試合は結局6-10で負けてしまいました。この時点で打率が3割をゆうにこえていた中嶋でしたが、このあと急降下。この試合で勝っていたら、このシーズンの打撃成績も大きく異なっていたのではないかと悔やまれる試合でした。


もう一つの試合は以前も紹介した5/24のロッテ戦。この3連戦が始まるまでチームは波に乗れず借金17。5/22からのロッテ3連戦では流れが変わり始めます。1,2戦ともに投打がかみ合い連勝。何として3連勝して勢いに乗りたいところ。試合は7回途中までシュルジーが好投し3-1とリードしながら、同点に追いつかれて、何とか勝ち越したい展開。9回2死満塁のチャンスを作り、6番に入っていた中嶋に打順がまわります。

相手投手はルーキーながら開幕から安定の投球をしていた守護神の河本。中嶋の打った打球はセンターへ飛んでいき、見事なサヨナラ安打となり、中嶋のガッツポーズが夕陽に映えました。ここからチームは波にのり最終的に3位に滑り込みました。


借金17…2020年、中嶋新監督就任時のオリックスと同じ数字です。あの時のような快進撃が今から楽しみで仕方ありません。(K.G)